【ワークマン】ワークマンのスケーターシューズでダウンヒルしてきました!!使える??使えない??(東京メイプルブログ)

ワークマン

こんにちは、メイプルブログをご覧いただきありがとうございます。
以前、こちらでご紹介させていただいたシューズ

をMTBダウンヒルで使用してきたのでダウンヒルに使うにはどうなのかを率直にお伝えさせtいただきます!!

走りに行ったのは富士見パノラマリゾート

今回、走ってきたのは日本屈指のダウンヒルコース「富士見パノラマリゾート」
グリーンシーズンである今は、日本最高峰のダウンヒルコースとして使用することができます。
そんな、ダウンヒルコースで実際に靴を使用してダウンヒルをしてきました!!

以前も紹介した靴がこちら!!
見た目、すごくかっこいいですよね👍

後ろはこんな感じ↑

ということでいざ走ってきます!!

ゴンドラに乗って山頂へ🗻
ちなみに、今年から新しくTREKのダウンヒルバイクSESSIONに乗り始めました👏
セッションの紹介は務めている職場のブログでも紹介していますが、こっちのブログでもいずれ紹介いたします。

で、その日に走った動画なんですが実際にシューズを使って走行した動画がうまく撮れていなく別の靴で走っている動画なんですがこんな感じのコースを走りました!!

動画では、ビンディングシューズを使用しているのですが一応この日に初級・中級・上級を満遍なくワークマンのシューズを使用して走ってみました🚴‍♂️

実際使用した感想(使える?・使えない?)

まず、結論からお伝えいたします。
ダウンヒルには少し不向きだと感じました!!
不向きだと感じた理由としましては

・ソールが柔らかい
・ソールが薄い

の二点が原因だと思います。
主に、ソールなんですがフローなトレイルなどではそこまで気になりはしなかったのですがロックセクションや根っこのコースを走行するとペダルに対しての踏ん張りが効かずペダルから足が浮いてしまうことが多々ありました。
ギャップをこなしている時に、足が離れてしまうのはなかなか怖いものです💦

こんなライドにはおすすめかも??

今回は、ダウンヒルをテーマに感想を述べてみましたが実際に最近では気軽なライドによく使用しています。
フローで滑らかなコースではあまり不満を感じることなく使用できていてパンプトラックなどでも好調な使用感でした。
強いていうのであれば、インソールに厚みが欲しいところでしょうか??
そのままの仕様だとやはり足の裏とペダルとの間が薄く頼りない感じがします。
そして、ジャンプコースなどで咄嗟に地面へ足で着地してしまったりした場合おそらく踵を痛めてしまうのではないかと思います。
あとは、MTBを始めたばかりでなかなかシューズに手を出せないと言った方にもおすすめかと思います。


あと、何度も言っていますが見た目がいい!!
自転車用としてじゃなく普段ばきでもばっちり使える!!

気になる方は、ぜひワークマンへ行ってみてください🏃
ちなみに、黒と白の展開があります🤫
探される際、普通の靴売り場ではなくて安全靴エリアにあるのでご注意をw

最後まで、ご観覧いただきありがとうございます。
また、次のブログでお会いしましょう☺️


コメント

タイトルとURLをコピーしました