【旅行】久しぶりの大阪旅行、あまり期待していなかった大阪万博EXPO 2025へ、、、、どれもこれも面白くて悔しい😂(SONY a7c2・DJI Pocket 2)

日記

こんにちは、Maple ブログをご覧いただきありがとうございます。
久しぶりにお休みをいただき親戚に会いに大阪へ✈️
ついでに大阪万博へ行ってきたので、少し紹介させていただきます!!
初めに、お伝えしておきますとあまり紹介などをするつもりがなかったのでただの、日記的な感じでご覧ください。

EXPO 2025

駅降りて会場までの間、日本から始まる国旗がずらり

場所は大阪の夢洲駅
あまり、大阪に詳しくない私には全くわからない場所でした、、、
そして、行く以前の問題ですがホームページが見づらいです、、、
あと、注意点なんですが大阪万博って調べていこうとすると昔の大阪万博(万博記念公園1970年大阪万博跡地)に案内される可能性があるのできおつけましょう!!
今回の万博とは、偉く離れているのでもし向かってしまうと詰んでしまいますので気をつけましょう😅

来場する前に知っておかなくてはならないことがございます!!

知っておかずにいくと後悔してしまうことがいくつかあります!!

・万博会場への自家用車等の乗入れはできません。
・お支払いに現金は使えません。基本、全てのお支払いがキャッシュレスでした(自販機なども)
・大型荷物は持ち込めません。(スーツケースなど)私たちは、20L程のサイズの鞄で行きました。極力手は塞がない方が良いかとおもいます。
・手荷物検査があります。これは、ディズニーランドなどとにていました。
・万博会場は禁煙です。タバコを吸わない私としては特に気になりませんでしたが喫煙所は会場の外だそうです。
・ペット同伴はできません(介助犬などを除く)
・会場内には、給水機があります。自販機などもありますがマイボトルを持っていくと給水するための給水機があります。(結構並びます10〜20分ほど)

これらの詳細はこちらのページをご覧ください⇨EXPO公式サイト

優先入り口があります!!

パークの、至る所で数時間による行列に並ぶ場所がたくさんございます💦
そして、これからの時期は炎天下の中、そして人混みの中で並び耐えなくてはなりません、、、
そんな中で、体の不自由なかたや妊娠している方、そして赤ちゃんは数時間という時間並ぶことは到底厳しい環境でした。
だからと言って、行くことを諦める必要はございません!!
そういった方のための優先列が用意されていました。
私たちのような健常者からするとずるいと感じてしまう方もいるかもしれませんが、私たちの数時間と体感時間が大きく違い、長時間並ぶことが困難な方もいらっしゃいます。そんな方々が、約数十分でパビリオンに入ることができるそうです。
優先入り口は、わかりやすく用意されている国もあれば、スタッフに声をかけないとわからない国もあるそうです。助けが必要な方はスタッフに声をかけるのが良いかとおもいます。
各国のスタッフが流暢な日本語で答えてくれます。(みんな日本語が上手で感動しました☺️)

今回行ったのは、天気のいい日曜日

今回、私は妻と二人で天気の良い日曜日に行きました。
これから、来場予定の方はおそらく日曜日が一番多くいらっしゃるのではないかとおもいますので少しでも参考になれば幸いです。
ちなみに、この日は35℃くらいの蒸し暑い1日でした💦

私たちは、夢洲駅12時半くらいにつきました。
12時以降ですと入場に並んだりすることはありませんでした。
知り合いに聞いた話だと、開園間際に行くと1時間ほど並ぶとか 😅
入り口では、荷物チェックがありますがそこまで大変ではありません
ほぼ、止まることのない感じで入園できました。

早速、みゃくみゃくがお出迎え。
結構な大きさで、写っていませんが足元にはたくさんの人が記念撮影しています💦
あまり、私は並んでまで写真を撮りたいという欲はないのでスルーしましたw

園内はこの木でできた橋がぐるっと一周しています!!
想像していた数十倍大きかったですw
上を回ると何kmになるのだろう🤔

入場できた国のパビリオン

今回、あまり国ごと内容などを紹介などをできるほどの知識がないので入場できた場所を、簡単に紹介させていただきます。

アメリカ合衆国

最初に向かったのはアメリカ合衆国
行った理由としては、『アメコミヒーロー好きの自分としては行きたかったから』『月の石が触れるらしい』て感じです。
しかし、ものすごい行列💦
1時間以上の待ち時間だそうです、、、

内部のクオリティは1日回った中で一番テーマパーク感が強かったです。
さすがアメリカ!!といった印象でディズニーランドのような雰囲気を感じました。
内部は、アニメーションなどの映像による説明とロケット関係のものが多かったです!!
最後に、月の石を少しだけ見ることができました(触れるって聞いてましたが勘違いだったのか触る場所はありませんでした🥲)

タイ

半分だけの屋根と鏡ばりの壁が印象的なタイにも入ることができました。

タイの象徴でもある木製の像がお出迎え🐘

入場してすぐに、民族ダンスを見ることができました!!
たまたまタイミングが良かったみたいで、建物の中でのダンス披露は1日に2回ほどしか行わないそうです。
各国の音楽やダンスは見て聞いて言葉がわからなくても楽しむことができるので誰がいっても楽しめるのではないかとおもいます。

展示物は、食品関係や、サプリメント、医学の発達についてなどで、正直タイのイメージがガラッと変わるほど発展している国なのだと感じました!!(発展していない国だと思っていてごめんなさい😫)
そして、出口に近づくにつれて美味しそうなタイ料理の匂いが🤤
出口の横にはレストランが併設されていて、料理を食べることもできるようです。

スペイン

ごめんなさい、スペインではほとんど写真を取れなかったです💦
とってはダメというわけではなく、単純に撮り忘れただけです、、、、

スペインは、私が行ってみたい国でもありその中でも、サグラダファミリアなどの芸術的な建築物に興味のある国です☺️
そういった、展示があるのではと期待して入りましたが、そのような展示はありませんでした🥲
決して展示が悪かったわけではありませんが、自分が見たかったものがなかっただけです、、、、
スペインの展示は、海に関する展示が多く、後半は部屋全体がオレンジ色になっていて不思議な空間になっていました🎃

サウジアラビア

サウジアラビアは、独特な建物に吸い込まれるように入場し、おそらく一番気に入った場所です!!
展示物を見るというよりかは、雰囲気を楽しむ空間といった感じでした。
その中でも一番気に入ったのは、中腹にあるDJスペース!!

人がたくさんいたのであまり写真は撮れませんでしたが、民族衣装をまとい音楽を流しているDJがかっこよく、白い建物で囲われた空間に鳴り響く音楽がなんとも独特な野外ライブのような感じでその空間に立ち止まっている人も多くいました!!
ぜひ、サウジアラビアブースは行ってみて欲しいです🤩

中国

中国は、迫力のある入り口がみんなを吸い込んでいるようでした!!
そして、迫力にひかれ私たちも入場しました。
中は、びっくりするほどの近未来の設備で、皆様もびっくりするかとおもいます。
ガラスケースに入ったものを、ガラスの表面がタッチパネルのなっていて情報をガラス上に表示してくれるなど展示物以上にモニターなどに気が取られてしまうほどですw

写真を撮らずに動画を撮っていたので近いうちに更新します!!

フランス

フランスは、ほぼアート作品を流れで見るような空間でした。
おかげで、長蛇の列になっていましたが入場まではそこまで時間はかからず入場できました。
なので、長い行列ができていても並ぶべきかとおもいます。
主に、ルイビトンなどのアート作品が多く私としてはフランスっぽさはあまり感じられませんでした。

夜の、ドローンショー

実は、妻が一番楽しみにしていたのがドローンショーなんです!!
で、アナウンスが始まり急いで木製の橋に登り場所を取ったのですが、、、、

「本日、悪天候のためドローンは飛びません、、、、」というアナウンスが流れました、、、、
その日は、雨も降らず、風も弱く、、、、曇っていたのが原因なんでしょうか、、、、
「ドローンは飛びませんがライトアップは行います」という追加アナウンスも!!
一応、パフォーマンスは行われるということで見ることにしたのですが、ただただスポットライトが空の雲を照らしただけでした、、、、
夜景は綺麗でしたが。

おそらく、万博で一番がっかりしました、、、

ドローンが飛ばない場合はみなくていいとおもいます。
むしろ、その間に入りたいパビリオンに並ぶべきでした!!

今回の反省、これからいく人へのアドバイス!!

アドバイスとは何様だ!!
と思う方もいるかもしれませんが、来場して反省すべき点があったのでいくつか共有させていただきます。

・ポータブルの椅子が必要!!長時間の待ち時間に座ることのできるコンパクトな椅子を持っていくのがおすすめです。
・できるだけ身軽に!!今回、愛用しているSONYのミラーレス一眼を持っていきましたが人混みの中あまり使用することはできませんでした。スマホやコンデジなどできるだけスマートなものを持っていくのがおすすめです。
・コンパクト扇風機を持っていくべし!!暑さ対策にやはり扇風機が欲しかったです。欲を言えばファン付きのベストが欲しかった💦
・飲食は持っていくべし!!場内にも飲食店はたくさんありましたが、結構時間を取られます。食事がメインの方はいいとおもいますができるだけたくさん回りたい方は、食べ物は持参するのがおすすめです。

といった感じでしょうか!!
これからの時期は、特に暑さ対策をすることが重要だとおもいます。

感想

正直、いく前はあまり行きたいとは思っていませんでした。
入場料もあまり安いとは言えない価格で、トラブルだらけの情報をたくさん聞いていたので、、、
しかし、実際めちゃくちゃ楽しかったです!!
一言でどんな感じだったか表すと『物凄い規模の学園祭』といった感じでした。


安っぽい表現の仕方かもしれませんが、他国の人たちが親切丁寧に案内してくれて至るところで異文化のダンスを踊り、楽器を演奏し、歌い、居心地のいい空間でした。

国のパビリオン以外にも心惹かれる展示物がたくさんあり、国ごとの陶芸品や民族の手作りグッズなどミャクミャクよりも欲しくなってしまうものがたくさんありました!!

もう少し涼しい時期に行きたいなぁとおもいましたが残念ながら10月までの限定イベントなので、暑さは覚悟で行ってみてください!!
このブログを見ていただいている方はきっと対策はして行ってくれると信じております😊

最後まで、ご覧いただきありがとうございます。
今回の、写真のほとんどはSONYのa7cⅡで撮ったものになります。
暑さと人混みであまり拘った写真は撮れませんでした🙇‍♂️
DJIのポケット2で動画も撮影したので近いうちに追加しますのでご期待くださいませ!!

万博以外にも大阪観光もしましたので、それはまた別のブログでお話しします。
SNSなどもぜひフォローお願いいたします。



コメント

タイトルとURLをコピーしました