【つぶやきブログ】GRXのクランクについて、グラベルやクロスバイクはこれがいいのではないでしょうか??(グラベルロードバイク)

日記

こんにちはMaple BLOGをご観覧いただきありがとうございます。

GRXのクランクが便利だと思っているので軽く紹介いたします。
つぶやき程度なので、軽い気持ちでお付き合いくださいませ😀

そもそもGRXとは??

シマノが開発したグラベルロードバイク向けのコンポーネントシリーズです。
グラベルロードの特性に合わせて設計されていて舗装路から未舗装路まで、幅広く使用可能となっています。

で、現在お仕事でグラベルロードバイクのオーバーホールをしていたのでついでにクランクの特徴がロードようとは違うのでお話ししようと思い写真を撮っておきました👍

https://www.cyclowired.jp/media/130996

まず、見ていただきたいのがロードバイク用4アームのシマノクランク👆

https://www.qbei.jp/detail/pa/s-parts/roadbike/1055800/crankset/

展開図を見ていただ行きたいのですが、基本的に2速ようになっていてアウターチェーンリングにネジの受けがついていてインナーチェーンリングを挟むようにネジで止める仕組みとなっています。
ということはですよ!?
基本的にダブル用として作られているということなんです。
だから、シマノはロード用シングルチェーンリングを作成していないのです!!(おそらく)
サードパーティーを探せばシマノのロードバイク用クランクのシングルチェーンリングは販売しています。しかし、基本的にボルトはオス側しかなくメス側はないのでチェーンリングボルトも別で用意する必要があります💧

で今回の本題GRXはこちら

GRXのクランクの見た目はこんな感じ👆
GRXにも同じ名前でグレードがいくつか存在していますがお伝えしたいのは今回そこではございません。

裏側を見てみましょう👆
わかる人にはわかるかもしれません。
特に、少し前のMTBを乗られている方などはお気付きかもしれません!!

チェーンリングボルトを外してみましょう。

こんな感じでインナーチェーンリングが外せます。

さらにはずしましょう!

チェーンリングを外すとこんな感じになっています!!

ん???
わかっていただけましたでしょうか??
そうです!!
インナーとアウターは別のボルトで止まっているんです!!

イクランク側にネジが切ってあるんです!
てことは、シングルにするのが簡単ということになるんです!!

そして、そしてシマノ純正でシングル用のチェーンリングが出ているんです❗️

https://bike.shimano.com/ja-JP/products/service-and-upgrade-parts/pdp.P-Y0SB98020.html

今までのロード用クランクを使用したサードパーティシングルチェーンリングだとそれだけで1万円を超える高価なものでしたが、シマノ純正だと大体6000円くらいで買えるので比較的手が出しやすいかと思います!!

ロード用に比べると、ギミックが多い分重量は増してしまいますが重量を気にしないライダーにはたくさんの仕様変更が可能なGRXのクランクがコスパも良くてとてもおすすめです。

ぜひ、チェックしてみてください☺️
と、ただただGRXの他との違いを知っていただきたかっただけの呟きでしたw

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

商品が気になる方は下に商品貼っておきますのでご覧ください。

シマノ(SHIMANO) FC-RX810-2 48X31T 170mm 11S IFCRX8102CX81

SHIMANO GRX Chainring 40T for FC-RX820-1/FC-RX820-1チェンリング40T/Y0SB98010

コメント

タイトルとURLをコピーしました